Opera と W-ZERO3[es] のカスタマイズについての覚書き…
W-ZERO3[es] |
Opera |
Button |
JavaScript |
menu.ini |
search.ini |
opera6.ini |
mouse.ini |
Google |
未選択 |
■カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■最新記事
■コメント
■トラックバック
■Tags
■ブログ内の検索
■関連商品
■QRコード
■アーカイブ
■カテゴリー
■カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Pocket PC の使えないファイルダイアログを置き換えます。
WindowsCE FreeWareさんで公開されている、「gsGetFile.dll インターナショナル版」と「FileDialogChanger」をインストールします。
インストールはW-ZERO3[es] の \Windows フォルダに gsgetfile.dll,filedlgchg.cpl ファイルをコピーします。
また、Pocket PC のファイルエクスプローラも使えないので、GSFinder+ Customを使わせて頂きます。
インストールはW-ZERO3[es] に \Program Files\GSFinder フォルダを作成し、GSFinder-C.exe ファイルをコピーし、ショートカットも作成して、\Windows\スタート メニュー\プログラム フォルダに移動しておきましょう。
設定はこんな感じにしています。
Pocket の手 for W-ZERO3も入れときたいです。細かい設定が行えます。Smart-PDA.netからダウンロードします。
これはcabファイルで提供されていますので、W-ZERO3[es] の \My Documents フォルダにでもコピーし、GSFinder+ Custom からcabファイルを実行すればインストールが開始します。
インストールが終了すればcabファイルは必要無くなるので削除しておきます。
WindowsCE FreeWareさんで公開されている、「gsGetFile.dll インターナショナル版」と「FileDialogChanger」をインストールします。
インストールはW-ZERO3[es] の \Windows フォルダに gsgetfile.dll,filedlgchg.cpl ファイルをコピーします。
また、Pocket PC のファイルエクスプローラも使えないので、GSFinder+ Customを使わせて頂きます。
インストールはW-ZERO3[es] に \Program Files\GSFinder フォルダを作成し、GSFinder-C.exe ファイルをコピーし、ショートカットも作成して、\Windows\スタート メニュー\プログラム フォルダに移動しておきましょう。
設定はこんな感じにしています。
Pocket の手 for W-ZERO3も入れときたいです。細かい設定が行えます。Smart-PDA.netからダウンロードします。
これはcabファイルで提供されていますので、W-ZERO3[es] の \My Documents フォルダにでもコピーし、GSFinder+ Custom からcabファイルを実行すればインストールが開始します。
インストールが終了すればcabファイルは必要無くなるので削除しておきます。
PR
W-ZERO3[es]では[Fn]+[Shift]+[C]でスクリーンキャプチャできます。
ルートフォルダにbmp形式でファイルができますが、サイズが900Kbytesと大きいので、ソフト小屋さんの「JPG!JPG!」を使用させてもらっています。
インストールは、解凍すると「s_capt3.exe」が出てきますので、W-ZERO3[es] の\Windowフォルダにコピーします。
上書きして良いか聞いてきますので、上書きしてしまいます。
これで、[Fn]+[Shift]+[C]でjpg形式でスクリーンキャプチャできるようになります。
ルートフォルダにbmp形式でファイルができますが、サイズが900Kbytesと大きいので、ソフト小屋さんの「JPG!JPG!」を使用させてもらっています。
インストールは、解凍すると「s_capt3.exe」が出てきますので、W-ZERO3[es] の\Windowフォルダにコピーします。
上書きして良いか聞いてきますので、上書きしてしまいます。
これで、[Fn]+[Shift]+[C]でjpg形式でスクリーンキャプチャできるようになります。
初期状態のW-ZERO3[es]をバックアップ…
ファームが1.50aに上がったので、フルリセットからセットアップをやり直してみます。
リアルVGA化すると、W-ZERO3メーラーで表示に不具合が生じるので、
HDMobiMailを使わせていただいていましたが、この度、Gmailに対応して最強メーラーになったので、作者さまには足を向けて寝れません(,,゜∀゜)
取り急ぎ、ご報告まで…
HDMobiMailを使わせていただいていましたが、この度、Gmailに対応して最強メーラーになったので、作者さまには足を向けて寝れません(,,゜∀゜)
取り急ぎ、ご報告まで…
W-ZERO3[es]のリアルVGA化しました。
そして、チョロチョロカスタマイズとかしたので、書きとめておかなくては…( ’∀’)
なんですが…
そして、チョロチョロカスタマイズとかしたので、書きとめておかなくては…( ’∀’)
なんですが…